ジレンマ(dilemma)
ジレンマ 〔二つの仮定・命題〕「薬Aを投与することによって、症候Xは治まるが、新たな副作用が予測される。〔大前提〕投与しなければ、症候を抑えることは期し難い。〔小前提〕結局、Aを投与しても投与しなくても、症候を完全に治すことは不可能だ。〔帰結〕とするような物の考え方。両刀論法〔俗に、板ばさみの意にも用いられる〕 三省堂 新明解国語辞典より
自らの子育てはもちろん、学校教育に関わる者として、常にいくつものジレンマに悩まされる。たとえば、各自には各自の世界があり、他人には知られたくない、踏み入ってほしくない世界もある。しかし、子育てや、学校務めをしていると、子供の成長に必要なことはできるだけ知りたいと思い、そのように心がける。ただ、子どもの成長と共に、そのバランスは少しずつ変化しなければならない。親だからといって、子どものすべてを知ることはできないし、教師だからといって児童のすべてを知ることもできない。知らなければいけないことと、知らなくても良いことを判別することはとても難しい。そのことが真実かどうかを知らなくても、子どもそのものを、児童そのものを信じてあげることの度量が欲しい。
2025年4月11日(金) 校長 清水勝幸
廊下の突き当りに、こんな看板が設置されました。
職員室の前にも同じ看板が設置されました。
その足元には、こんな掲示物があります。
衛生管理、安全管理を考えて、教員室の内側に弁当の受け渡し場所を設置。教員が対応します。
14日の月曜から始まる、お弁当の受け取り方法でした。月曜はキーマカレー国産鶏のチーズチキンカツ!
カテゴリ: 校長日誌|投稿時刻:2025年4月11日