MOTTAINAI

 先週、3年生の探究、ユニット6の発表会がありました。全部で4教室、8か所に分かれての個人発表です。教科の枠をこえたテーマは「Sharing the planet(この地球を共有するということ)」。セントラルアイデアは、「MOTTAINAIは地球を守る第一歩である」です。児童の皆さんは衣服のモッタイナイ、紙のモッタイナイ、食べ物のモッタイナイを、使用済みの裏紙を使って、フリップ発表に挑戦しました。全ての会場を見せていただきましたが、誰一人台本を読んでいる児童はいません。暗記した説明を棒読みにする児童もいません。しっかりとしたプレゼンになっているのです。3年生すごい。何度も練習した結果が上手に出せました。

 家に帰ってさっそく冷蔵庫のチェック。賞味期限、消費期限を確認してから買い物をする。賞味期限は短い表示の物から選ぶ。着るものの衝動買いはしない。みんな当てはまります。反省!

 今日の一時間目に特別授業をさせていただきました。学園の経営母体でもある、アトンメントのフランシスコ会には、設立当初から創立者であるポールワトソン神父様によって「何も無駄にしない会」Union That Nothing Be Lost(UNBL)が結成され、現在もその活動は続いています。節約してできたお金で、困っている人やキリスト教の宣教の為に世界各地に送られました。3年生の皆さんに、MOTTAINAIはカッコイイことなんだよ。って伝えました。無駄の多い一人暮らしを見直すきっかけになりました。

2025年3月12日(水)  校長  清水勝幸

IMG_3198.JPG

3年生の授業風景です。みんな真剣に聞いてくれました。身に余る感想文もいただきました。モッタイナイ!


月別アーカイブ


  • アクセスマップ
  • 聖ヨゼフ学園中学・高等学校

TOP