中学二年生・三年生 箏曲の授業
本日は、中学二年生と中学三年生の箏曲の授業を行いました。
二年目の中学二年生は、初めての奏法『押し手』に挑戦しました。
押し手は、左手で糸を押すことで、音の高さを半音から一音上げることができるのですが、上手に力を伝えて糸を押すのはとても難しく、
中々先生のお手本のように高い音を出すことは難しいです。しかし生徒は諦めずに何度も挑戦し、その姿勢がとても素晴らしかったです。
三年目の中学三年生は、弾き始めから力強く息の合った演奏を聴かせてくれました。
昨年までに教えていただいたことを思い出し、授業の最後には『さくらさくら』を合奏しました。
先生の素晴らしい演奏を聴かせていただくこともでき、とても貴重な体験でした。



カテゴリ: 教室より|投稿時刻:2018年12月18日